熊谷市「家庭用防犯カメラ設置補助制度」について

熊谷市では、市民の皆様が安心して暮らせる環境を整えるため、「家庭用防犯カメラ設置補助金」が始まりました。

本制度を活用して、自宅の防犯対策を強化しませんか?

補助制度の概要

熊谷市では、家庭用防犯カメラを設置した市民に対して、設置費(税抜)の2分の1の額(上限額3万円)を地域電子マネー「クマPAY」で補助します。
こちらの制度は、防犯カメラの購入前に申請が必要です。
※予算に達した場合、受付終了となります。

補助の対象となる方

  • 熊谷市内に住所を有し、自宅に居住していること
  • 申請者が自宅の所有者でない場合は、その所有者の同意を得ていること
  • 補助申請者およびその世帯員について、過去にこの補助金の交付を受けていないこと
  • 市税の滞納をしていないこと
  • 熊谷市暴力団排除条例(平成25年条例第28号)第2条に規定する暴力団および暴力団員でないこと

対象機器

  • 市内店舗で購入するもの(インターネット購入は×)
  • 継続して撮影する機能を有するもの(24時間連続録画が可能なもの)
  • 夜間撮影をする機能を有するもの
  • 追跡機能を有しないもの
  • リースなど賃借により設置したものではないもの
  • 新品であるもの

補助の対象となる経費

  • 家庭用防犯カメラの購入費
  • 画像データ保存装置など防犯カメラと一体的に機能する機器の購入費
    ※ケーブルや画像データを写すための付属機器のこと
  • 上記防犯カメラの設置工事費(既設の撤去および移設費用は除く)
  • 上記防犯カメラ設置の表示に係る費用

補助金額:補助対象経費(税別)の2分の1(上限3万円)
地域電子マネー「クマPAY」での補助となります。

※補助対象経費は、店舗ポイントなどの利用分を除く金額となります。
※「クマPAY」を利用するためには「クマぶら」の登録が必要です。登録手順はこちらをご確認ください。

申請受付期間

2025年4月1日~2025年9月30日
※予算に達した場合、受付は終了となりますので、検討されている方はお早めの申請を!

申請の流れ

申請の流れは以下のとおりです。

  1. 市内の店舗にて、購入機器等についての見積書を取得
  2. 申請書類、添付書類を作成
  3. 熊谷市役所4階 安心安全課へ申請書類を提出
  4. 市から交付決定通知書の交付を受ける
  5. 機器の購入・設置工事の開始
    ※購入などは、必ず交付決定日以降に行ってください。
  6. 実績報告書類の作成・提出
  7. 市から交付確定通知書の交付を受ける
    ※交付決定通知書の金額と変更がない場合、省略となります。
  8. 補助金交付請求書を提出
  9. 地域電子マネー「クマPAY」にて補助金入金
    ※クマPAYカードで交付の場合、補助金額分のカードを安心安全課にてお渡し。

※申請書様式は、熊谷市公式サイトよりダウンロードしてください。

申請時に必要となる書類

  • 熊谷市家庭用防犯カメラ設置補助金交付申請書(様式第1号)
  • 家庭用防犯カメラの適正運用に関する誓約書(様式第2号)
  • 添付書類
    • 見積書および内訳がわかる明細などの写し
    • 設置する防犯カメラや機器の概要がわかる書類
    • 家庭用防犯カメラの設置場所の位置図
    • 家庭用防犯カメラなどの設置前の写真
    • 運転免許証、その他の本人確認ができる書類の写し
    • 住宅所有者の同意書(所有者本人が申請する場合は不要)

実績報告時に必要となる書類

  • 熊谷市家庭用防犯カメラ設置補助金実績報告書(様式第6号)
  • 添付書類
    • 領収書の写し
    • 領収書の明細などの写し
      ※申請時と金額の相違がない場合は不要
    • 家庭用防犯カメラの設置場所の位置図
      ※申請時と変更がない場合は不要
    • 家庭用防犯カメラなどの設置後の写真
      ※設置の表示があればそちらも含む

補助金交付請求時に必要となる書類

    • 熊谷市家庭用防犯カメラ設置補助金交付請求書(様式第8号)
対象機器の選定などは、市内の販売店に相談することをおすすめします!
詳細な情報は熊谷市のwebサイトをご確認ください。
安心安全課防犯係
電話:048-524-1386(直通)

引用元リンク

熊谷市>くらし>防災・防犯情報>防犯情報家庭用防犯カメラの設置費を補助します(令和7年4月1日購入分から)
熊谷市