「N高等学校 熊谷キャンパス」を取材しました。

2025年4月より「N高等学校 熊谷キャンパス」が開設されましたので

取材をさせていただきました!


N高等学校 熊谷キャンパスは、2025年4月に開設となりました。

地図はこちら↓

熊谷駅から徒歩6分にキャンパスを構えています。

今回は、広報ご担当の方にお話を伺いました。

N高グループの概要

N高グループについて、ご紹介いただけますか。

N高等学校・R高等学校・S高等学校は、通信制の制度を活用した、ネットの高校です。
開校当初は、ネットコースのみでの運営でしたが、生徒や保護者の方から「通って勉強してみたい」との要望があり、通学コースが設立されました。
通学コースでは、週1・週3・週5から通学を選択することができ、サークル・コミュニティ活動やプロジェクト型学習などのカリキュラムがあります。

通学コースでは、どういった学び方を選択される方が多いですか。

例えば、1年間過ごす中で、週5回通う友人と仲良くなったり、キャンパスに通うこと自体が楽しみになったりして、コースを週3から週5へ変更される方もいらっしゃいます。
もともとネットコースを選択していた方は、週1から通学に挑戦してみようという方もいます。

通学コースにおいても、卒業資格を取得するためのレポート課題は、ネットコースと同様オンライン学習で行います。キャンパスでは、PCでレポートに取り組んでいる生徒もいます。
※単位を修得するためには、スクーリングの受講やテストの受験が必要です。

対面授業は、グループワークやITスキル・語学・キャリア形成に特化した内容など、さまざまです。
学園独自の課外授業や学校行事など、年間を通して開催されています。

熊谷キャンパスの開設

熊谷キャンパスのことを教えてください。

熊谷キャンパスは、「通学コースのキャンパスが新設された」という位置づけになります。
熊谷キャンパスの定員は70名で、現在20名ほど在籍しています。
他のキャンパスの例ですが、新入学だけでなく、転入学の方も在籍しています。
また、別のキャンパスに通学していた方が、近隣に新設されたキャンパスへ転籍するというケースもあります。

熊谷市に開設した背景・ポイントなどを教えてください。

人口の動態などを考慮して、設立しています。
埼玉県には、もともと4キャンパスありましたが、2025年に「熊谷キャンパス」と「西武所沢キャンパス」が開設されました
なお、通学コースは、全国共通のカリキュラムで、地域格差を発生させないために、キャンパスごとの特色はあえて出さないようにしています。

熊谷市近隣の学生・保護者様に向けて

ネットを活用したカリキュラムが中心ということですが

慣れていない生徒・保護者へのフォローについて教えてください。

入学後、学園で使用しているツールなどのオリエンテーションを、全コースで実施しています。
生徒一人一人にメンターが就くほかに、一人の生徒を複数のメンターが支える「複数メンター制」を導入していますので、他の職員にも気軽に質問ができる環境を整えています。

N高グループが求める生徒像を教えてください。

生徒自身が社会に出たときに、役立つ力を身に付けて卒業してほしいと考えています。
やりたいことを見つけている方はもちろん、まだ見つかっていない方でも、自由な校風の中でチャレンジしたいと思っている方に是非来てほしいです。

なお、熊谷キャンパスを含む通学コースは、書類選考→面接→筆記試験があります。
※ネットコースは、書類選考のみ。

最後に、熊谷市近隣の中高生・保護者の方へのメッセージをお願いします!

熊谷キャンパスは、2025年度新たに開設したばかりで、フレッシュなメンバーで運営しています。
少人数だからこそ、今後、学年を超えた繋がりが生まれやすいキャンパスになるかと考えています。

職員一同、生徒一人一人に丁寧に向き合って、かけがえのない高校生活が、より充実したものになるようにサポートさせていただきますので、是非ご興味ある方は、オープンキャンパス等お越しください。

学生に新しい選択肢が増えるのは、とても喜ばしいことですね!

オープンキャンパスは、数か月に一度開催予定とのことです。

気になった方は是非チェックしてみてください!

リンク

N高等学校・S高等学校・R高等学校

※N高等学校・S高等学校・R高等学校様、ご対応ありがとうございました。