
熊谷市では、民有地や民家などにできたスズメバチの巣駆除について
駆除業者に依頼した方への補助金交付や防護服の貸出しをしています。
スズメバチの巣駆除支援
スズメバチの巣駆除費補助金概要
熊谷市では、スズメバチによる危険を防止し、生活環境を保全するため、民有地や民家などにできたスズメバチの巣を駆除業者に依頼して駆除した方へ、駆除費の一部を補助しています。
※市では巣の駆除を行っていません。
補助対象
- ハチ目スズメバチ亜科のスズメバチ類が出入りしている巣(オオスズメバチ、キイロスズメバチなども含まれます)
補助の対象外
- スズメバチ以外(アシナガバチやミツバチなど)の巣
- 店舗、事務所、工場などの事業に使用されている建物およびその敷地内にある巣
- 昨年の巣などのハチの活動が見られない巣(空巣)
補助の対象となる方
- スズメバチが営巣している市内の土地・建物の所有者、管理者または賃借人
※当該建物がアパート、マンションなどの集合住宅である場合、自らが居住する住戸、またはベランダ(もしくはバルコニー)において駆除を行った方 - 市税などを滞納していない方
- 駆除業者に委託し、巣の駆除をされた方
補助金額:駆除業者に委託し、巣の駆除に要した費用(上限1万円)
※駆除業者に心当たりがない場合は、市が公開している駆除業者を参考にしていただくか、webなどでお調べ下さい。
※条件により、業者によって金額が異なる場合があります。
必要に応じて複数の業者に相談、見積を行うなど、契約上のトラブルがないよう十分ご検討の上、ご依頼ください。
申請期限
駆除日から60日以内
※予算に達した場合、受付は終了となりますので、検討されている方はお早めの申請を!
申請の流れ
申請の流れは以下のとおりです。
- 駆除業者にスズメバチの巣の駆除を依頼
- 駆除前の巣の写真①を撮影
- 駆除業者がスズメバチの巣の駆除を実施
- 駆除後の巣自体の写真②、巣があった場所の写真③を撮影
※写真①と写真③は同じ場所(角度)から撮影 - 駆除業者に支払い、領収書を受領
※必ず領収書を受け取ってください。 - 申請書類を作成し、申請窓口へ提出(郵送可)
- 補助金の支払い
※申請書様式は、熊谷市公式サイトよりダウンロードしてください。
申請時に必要となる書類
- 熊谷市スズメバチの巣駆除費補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)
- 添付書類
- 駆除に要した費用についての領収書の写し
※日付、宛名、金額、但し書き、駆除業者の情報などが記載されているもの - 写真3枚(駆除前の巣の写真、駆除後の巣自体の写真、巣があった場所の写真)
- 巣の場所を示す位置図
- 駆除に要した費用についての領収書の写し
ハチ用防護服の貸出
ご自分でハチや巣を駆除する場合、熊谷市では防護服の貸出しをしています。
使用する際には、以下の問合せ先までご連絡ください。
防護服の貸出状況を確認し予約となります。予約確定後、申込先の窓口で申請書に記入・押印し、防護服を借りることができます。
貸出期間は、貸し出した日を含んで3日間です。

スズメバチは攻撃性が高いので、刺激を与えないよう十分に注意してください。
詳細な情報は熊谷市のwebサイトをご確認ください。
詳細な情報は熊谷市のwebサイトをご確認ください。
環境推進課
電話:048-536-1565(直通)妻沼行政センター地域振興係
電話:048-588-9988(直通)
引用元リンク
熊谷市>くらし>生活環境・住まい>その他>スズメバチの巣駆除費補助金について
熊谷市